 |
文部科学大臣賞 前衛部門
テンテンの花 坂尾 寛子(神奈川県)
縦46×横50×高さ46 |
|
|
 |
陶芸大賞 茶陶部門
窯変赤茶碗「彩霞」 宮本 玲峰(茨城県)
縦12×横12×高さ9.4 |
|
|
 |
陶芸財団理事長賞 伝統部門
金彩唐草模様鉢 松原 よし江(埼玉県)
縦39×横39×高さ10 |
|
|
 |
陶芸財団会長賞 実用食器部門
未来へ 工藤 久仁子(青森県)
縦22×横22×高さ4 |
|
|
 |
審査委員長賞 前衛部門
春は曙、風香る 原嶋 茂元(東京都)
縦37×横37×高さ47 |
|
|
 |
埼玉県知事賞 インテリア部門
瑞光 橋本 眞澄(茨城県)
縦20×横20×高さ22 |
|
|
 |
埼玉県議会議長賞 インテリア部門
風に乗って宙を舞う 石井 泉(埼玉県)
縦20×横20×高さ56 |
|
|
 |
埼玉県教育委員会教育長賞 茶陶部門
鈴陶筥「宝尽くし」 工藤 礼子(埼玉県
)縦16.5×横16.5×高さ15.5 |
|
|
 |
毎日新聞社賞 インテリア部門
ランチュウ 榎戸 優美子(東京都)
縦30×横30×高さ30 |
|
|
 |
陶芸美術館賞 前衛部門
時の流れ 濵田 直樹(大阪府)
縦30×横25×高さ45 |
|
|
 |
栗田美術館賞 伝統部門
渦巻唐草文様花器 市川 由紀子(東京都
)縦26×横26×高さ38 |
|
|
 |
戸栗美術館賞 実用食器部門
青磁胡蝶蘭文組鉢「幸」 廣田 弘子(東京都)
縦19.5×横19.5×高さ6 |
|
|
 |
ポーラ伝統文化振興財団賞 伝統部門
Regolith—風化と誕生 西 あい(神奈川県
)縦42×横42×高さ18 |
|
|
 |
東京アート工芸賞 人形部門
今日はどうされましたか 中野 かなえ(埼玉県)
縦34×横38×高さ25 |
|
|
 |
審査委員賞 人形部門
やすらぎの時 杉本 千代子(埼玉県)
縦25×横25×高さ30 |
|
|
 |
埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞
茶陶部門
五角百福水指 小泉 雄一(埼玉県)
縦20×横20×高さ20 |
|
|
 |
埼玉県芸術文化祭奨励賞 インテリア部門
変り鉢(3点) 永瀬 博(埼玉県)
縦6×横9×高さ13 |
|
|
 |
日本陶芸教室連盟賞 インテリア部門
行雲流水 大橋 文(埼玉県)
縦20×横39×高さ2.5 |
|
|
 |
招待
伝統部門
灰釉壺 保立 剛(東京都)
縦21×横21×高さ20 |
|
|
 |
理事長
インテリア部門
盆鉢 黒須 輝夫(埼玉県)
縦26×横26×高さ5 |
|
|
 |
会長
茶陶部門
念仏 金子 秀男(埼玉県)
縦11×横11×高さ9 |
|
|
 |
副会長
伝統部門
練上陶筥 川村 美佐子(埼玉県)
縦25×横31×高さ12 |
|
|
 |
副会長
伝統部門
新樹光 橋本 廉(埼玉県)
縦18×横18×高さ41 |
|
|
 |
事務局長
伝統部門
和紙染め「円舞」 田中 加代子(埼玉県)
縦37×横37×高さ5 |
|
|
 |
事務局次長
実用食器部門
「群泳」 神沼 直子(埼玉県)
縦13×横13×高さ2.5 |
|
|
|
|
|
|