 |
文部科学大臣賞 前衛部門
POLLEN 1-6 古山 少吉郎(宮城県)
縦46×横57×高さ46 |
|
|
 |
陶芸大賞 人形部門
カトリーヌ 近 孝子(千葉県)
縦30×横30×高さ38 |
|
|
 |
陶芸財団理事長賞 実用食器部門
留紺銀波文皿 佐藤 等(神奈川県)
縦29.5×横18×高さ3 |
|
|
 |
陶芸財団会長賞 伝統部門
宙へ 細谷 隆(茨城県)
縦33×横56×高さ56 |
|
|
 |
審査委員長賞 茶陶部門
同根 中川 あゆみ(愛媛県)
縦13.8×横14×高さ7.8 |
|
|
 |
東京都知事賞 伝統部門
象嵌鹿の子紋壺 橋本 廉(埼玉県)
縦23×横23×高さ37 |
|
|
 |
埼玉県知事賞 インテリア部門
都の祭 谷口 昌利(東京都)
縦30×横18×高さ70 |
|
|
 |
埼玉県議会議長賞 前衛部門
林の心 青木 一浩(長野県)
縦32×横25×高さ61 |
|
|
 |
埼玉県教育委員会教育長賞 茶陶部門
伊賀花入 井上 五郎(大阪府)
縦26×横14×高さ26 |
|
|
 |
毎日新聞社賞 インテリア部門
双龍文盆鉢 坪川 憲二(埼玉県)
縦25×横25×高さ10 |
|
|
 |
陶芸美術館賞 伝統部門
愛おしい 髙橋 寛子(東京都)
縦30×横30×高さ34 |
|
|
 |
栗田美術館賞 人形部門
彩 杉原 はるみ(奈良県)
縦36×横43×高さ20 |
|
|
 |
戸栗美術館賞 茶陶部門
雪塊 勝村 顕飛(埼玉県)
縦16×横16×高さ16.5 |
|
|
 |
ポーラ伝統文化振興財団賞 伝統部門
瑠璃釉線文壺 安井 永治(千葉県)
縦40×横40×高さ38 |
|
|
 |
東京アート工芸賞 伝統部門
禍からの脱出 鹿野 豊子(栃木県)
縦25×横42×高さ46 |
|
|
 |
審査委員賞 茶陶部門
深山路 阿部 厚子(埼玉県)
縦12.5×横12.5×高さ8 |
|
|
 |
審査委員賞 実用食器部門
カレー皿 菅野 弘之(長崎県)
縦17.5×横24×高さ3 |
|
|
 |
審査委員賞 実用食器部門
party 清水 恵子(千葉県)
縦26×横24×高さ26 |
|
|
 |
埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞
伝統部門
渦 Vortex Kumiko Claros(カナダ)
縦40.5×横40.5×高さ10.5 |
|
|
 |
埼玉県芸術文化祭奨励賞 実用食器部門
結晶釉「春夏秋冬」 内田 節子(神奈川県)
縦27×横27×高さ8 |
|
|
 |
埼玉県芸術文化祭奨励賞 実用食器部門
版木魚紋鉢 神沼 直子(埼玉県)
縦21×横21×高さ9.5 |
|
|
 |
埼玉県芸術文化祭奨励賞 人形部門
亀3代 星野 清志(埼玉県)
縦25×横36×高さ25 |
|
|
 |
日本陶芸教室連盟賞 インテリア部門
松灰釉なで角深鉢 組物 中島 愼治(埼玉県)
縦21×横21×高さ9.5 |
|
|
 |
陶芸財団奨励賞 茶陶部門
古代翡翠茶碗「万代」 萩原 龍山(神奈川県)
縦11.4×横11.5×高さ8.5 |
|
|
 |
陶芸財団奨励賞 インテリア部門
子リスのおしゃべり 太田垣 廣美(埼玉県)
縦15×横26×高さ18 |
|
|
 |
陶芸財団奨励賞 インテリア部門
新春を迎えて 谷合 恭子(東京都)
縦20×横20×高さ10 |
|
|
 |
陶芸財団奨励賞 インテリア部門
Black & White 三田 智久(埼玉県)
縦14×横9×高さ23 |
|
|
 |
招待
茶陶部門
彩陶象嵌水指 保立 剛(東京都)
)縦15.5×横15.5×高さ20.5 |
|
|
 |
理事長
伝統部門
松月花 黒須 輝夫(埼玉県)
縦11×横27×高さ37.5 |
|
|
 |
会長
茶陶部門
暁雲 金子 秀男(埼玉県)
縦25×横17×高さ17 |
|
|
 |
副会長
伝統部門
練込陶筥 川村 美佐子(埼玉県)
縦24×横31×高さ11 |
|
|
 |
事務局長
伝統部門
和紙染め平鉢 田中 加代子(埼玉県)
縦40×横40×高さ11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|